《カウト活動欄の閲覧方法》
・ホト・ギャラリーの画像の閲覧は
画像の欄中の左端(左上端)の画像を
クリックして下さい。
・拡大画面をスクロールすると画像が
連続してご覧になれます。
《開会セレモニー》
日時:9月3日(日) 9:30-12:00
場所:牛久市福祉センター
参加:スカウト7人、リーダー他の計14人
内容:
・開会セレモニー
・防災訓練(防災の日)
簡易トイレ作り、三角巾、担架はこび、
ロープの索端止め
・ゲーム(巻き結び)
・友情の輪
《開会セレモニー》
《防災訓練》
・簡易トイレ作り
・担架の作り:身近にあるTシャツ、布シーツを使う)
・三角巾の使い方:スカウトのチーフが役立ちます
・ロープの索端結び
《ゲーム:巻き結びのビン運び》
索端止めしたロープを使います
《友情の輪》
日月:8月20日(日) 9:30-11:30
場所:牛久市中央生涯学習センター和室
参加:スカウト7人、リーダー他の計14人
内容:
・開会セレモニー
・赤い羽根共同募金の録音
・うしくエコかるた競技
・表彰・講評・友情の輪
《開会セレモニー》
《赤い羽根共同募金の録音》
牛久市社会福祉協議会の依頼により募金の呼びかけの
録音をしました。共同募金を宜しくお願いします。
《うしくエコかるた競技》
・第1回戦 5組10人
・第2回戦 5組+α
《表彰・講評・友情の輪》
・優勝は89.5枚でした。
月日: 7月15日(土)~17日(月) 2泊3日
場所: 戸隠ガールスカウトキャンプセンター
参加: スカウト10人、リーダー4人、スタッフ他10人
内容:発団40周年記念事業(日程表参照)
《学習センター出発》
7:00 牛久市中央学習センター駐車場
サロンバスです。歌・ゲーム等で楽しみました。
事前研修の発表もしました。
《忍者村》12:30-14:30
記念撮影をして修行の森、手裏剣の館、からくり屋敷
戸隠民俗館、忍者の塔などで遊びました。
《牧場入口~センター》14:50-15:30
・戸隠牧場入口でバス下車、センターまで徒歩。
・戸隠ガールスカウトキャンプセンター
森と山と草原
《入所式》16:00-16:40 ホール
・団セレモニー
・ウエルカムオリエンテーション
《センター施設のクラフトなどの拝見》
・ホール、食堂、研修室等
《部門毎の部屋》
・Br Jr Sr Rr Lr Sf等の部屋
・タップス・消灯
《食事風景》
・15日夕食:ハンバーグ・中華スープ等
・16日朝食:パン・コーンスープ・ベーコンエッグ等
・16日昼食:ハイキング用のおにぎり作り
・16日夕食:唐揚げ・肉じゃが・けんちん汁など
・17日朝食:焼き魚(さば)・スクランブルエッグ等
《奥社ハイキング》9:00-14:00
・出発
・ささやきの小径:
・髄神門:
・杉並木:
・石段:混雑した500段を登る
・奥社境内:
・大鳥居(参道入口):
ソフトクリームを食べて、、元気に帰路につく
《チャレンジプログラム》15:30-17:30
・ロープワークの練習
・モンキーロープの準備 (綱張り)
・モンキーロープの綱渡り (長さ6~7m)
《クラフト》宿泊室
《キャンドルサービス》ホール 19:00-20:00
・スタンツ: 火の神様の贈り物
1部 火の神様の迎え火
火の消えた戸隠村は凍えていました。
村長は迎え火を求めて旅にでました。
凍えた牛久村の村長も一緒に捜しに行きました。
水の精霊や山の精霊に火の神様の場所を尋ね
辿り着いた 火の門番にお願いしました。
「火の神様に会わせて下さい」
やっと会えた火の神様から迎え火をもらって
2人の村長は、それぞれの村に帰りました。
2部 友情の迎え火
村長が迎え火を持って帰村しました。
ひとり一人の村人に火が灯されて
村人は迎え火を囲んで歌って踊って
火の神様に感謝を捧げました。
いつの間にか、村人の心の中には
友情の迎え火が灯っていました。
《スカウツオウン》ふれあいの森 6:30-7:00
朝露に濡れた草原を踏みしめて
"ふれあいの森"へ歩む、、、
小鳥のさえずり、大地の息づかい
聞こえるような静かさの中に
ポッカリと開いた"空"の祈りの森
《生ごみサイロの見学》
・センター内の生ごみを堆肥にする建物
生ごみとEM菌を交互に混ぜて発酵させ
半年かけた堆肥はスカウトの畑で使う。
《退所式》研修室 9:00-9:30
・団セレモニー・リーダーとスタッフにお礼
・参加証の授与・リーダーからの贈り物
《センター出発》9:30-10:00
・センターのスタッフのお見送りです。
お世話になりました。
・戸隠牧場をとおり抜けてバス駐車場まで歩く。
《昼食は?》バス車中 11:30-12:00
・コンビニの稲荷寿司弁当とジャムパン・アンパン
《鬼押し出し園》12:00-15:00
・入園口~(浅間山を望む)~鬼めしセンター~惣門
・惣門~表参道~浅間山観音堂
おもしろ岩さがしをしながら
観音堂まで登る!
・鐘楼堂(じょうろうどう)で願いを込めて鐘を打つ
・浅間山観音堂参拝・見晴台からの眺望
・観音堂~裏参道~ヒカリゴケ~避難所
《軽井沢駅新幹線ホーム》
・観光バスの故障というハプニングがあり
15:25鬼押し出し園発の路線バスに乗る。
乗用車班はリュックを載せて牛久へ、、
・軽井沢駅から新幹線に乗り帰りました。
16:56 軽井沢駅発 新幹線あさま626号
初めて新幹線に乗る子もいて大喜び !!
《牛久駅東口広場》
・19:19 牛久駅に無事到着
東口広場で友情の輪・解散。
・乗用車班は1時間遅れで学習センター
駐車場にリュックと共に無事に到着
お疲れ様でした !!
日時:7月2日(日) 9:30-11:30
場所:牛久市中央生涯学習センター和室
参加:スカウト10人、リーダー他計16人
内容:
・バッチ授与式 (各部門)
・荷物点検 (7/15-17戸隠キャンプ)
・友情の輪
《バッチ授与式》Rr・Sr・ Jr・ Br
《荷物点検》
《友情の輪》
日時:6月18日(日) 9:30-11:30
場所:牛久市総合福祉センター(女化町)
参加:スカウト6人、リーダー他計10人
内容:
・開会セレモニー
・テント設営(ロゴス ナバホTepee400)
・ふくしの森の散策
・クラフト作成(小枝のタペストリー)
・友情の輪
《開会セレモニー》
《テント設営》
《ふくしの森散策》
《クラフト作成》
《私の作品です》
《友情の輪》
・日時:6月4日(日) 10:00-12:00
・場所:牛久市中央生涯学習センター和室
《開会セレモニー》
・開会の言葉,
・旗に礼,やくそくとおきての唱和,約束の歌
・育成会長の挨拶,団委員長の挨拶
・来賓祝辞: 牛久市長祝辞,牛久G代表祝辞
・2022年度スカウト活動報告(放映)
・表彰:団2件、個人2人
令和4年度県知事表彰:優良少年団体表彰
日本連盟永続章 団40年
日本連盟永続奉仕章 個人40年(2人)
《議事の審議》
・2022年度活動報告,決算報告,会計監査報告
・団委員・リーダー改選・新役員等の紹介
・2023年度活動計画案,同予算案の議案
・審議の結果,原案通り承認されました。
・新旧役員リーダーに花鉢を贈呈
《閉会セレモニー》
・閉会: 旗に礼,閉会の言葉,友情の輪・解散
《開会セレモニー》
《主催者挨拶、来賓祝辞》
《年間スカウト活動報告》放映
《議事》
《スカウト集会》茶室
クラフト作成(毛糸虫)
《花鉢贈呈》
《友情の輪》
日時:5月28日(日) 9:30-11:30
場所:牛久市中央生涯学習センター音楽室
参加:スカウト10人、リーダー他計18人
内容:
・開会セレモニー
・フライアップ式 Tf→Br: 1人
・年間活動報告のナレーションの録音
1.ナレーションの録音の説明
2. 録画の試写
3. ナレーションの原稿読み合わせ
4. ナレーションの録音
4. 録画とナレーションの試写
・友情の輪
ナレーションは上手にできました。
定時総会の発表が楽しみですね。
《開会セレモニー》
《フライアップ式》Tf→Br
《ナレーションの録音の説明》
《録画の試写》
《ナレーションの原稿読み合わせ》
《ナレーションの録音》
《録画とナレーション録音の確認》
《友情の輪》
日時: 5月3日(祭日) 9:00-15:00
場所: 牛久シャトー
参加:スカウト8人、リーダー他計18人
内容:
・開会セレモニー
式典参列の園児に贈り物
(折り紙の兜、ミニ鯉のぼり)
・ラ・テラス・ドウ・オエノン会場
ワークショップ
(手作り栞とマスコットづくりのコーナー)
・友情の輪・解散
たくさんのお友だちが参加して頂き
楽しく過ごせました。
《開会セレモニー》園児に贈り物
《ラ・テラス・ドウ・オエノン会場》
《当団のワークショップ》
① 受付
② 手作りの栞作りコーナ
③ マスコットづくりコーナ
栞の加工中の待ち時間で作ります。
《友情の輪・解散》
日時:4月16日(日) 9:30-12:00
場所:牛久市中央生涯学習センター和室
参加:スカウト8人、リーダー他 計18人
内容:
・開会セレモニー
・フライアップ式--シニア 1人
・うしく鯉祭りの準備
式典参列の園児への贈り物
(折り紙の兜、ミニ鯉のぼり)
当日のクラフトの材料準備等
・友情の輪・解散
うしく鯉祭りの会場は牛久シャトーです。
ガールスカウトの展示に来て下さい。
《開会セレモニー》
《フライアップ式》
ジュニア→シニア
《うしく鯉祭りの準備》
折り紙の兜、ミニ鯉のぼり、クラフト
《記念にパチリ》
《旗の後納・友情の輪》